ブログ
8.292019
実績紹介 【失敗編】DMのターゲット間違い

実績紹介の第一弾は、なんと失敗実績ww
DMをばらまいたけど、ターゲットに合ってなくて撃沈した話です。
とほほ。
【教訓】
お客さんに告知するときは、できるだけターゲットを絞りましょう。
そうでないと時間と労力が無駄になります。
【なぜなら】
ターゲットが広いと、お客さんは自分に言われていると気づかないし、
お店にとって、売りたくない人が来ちゃう可能性があるんですよ。
それを知らないと、痛い目にあいます。
勤めていたカー用品メーカーが直営店舗を出すことになった。
三井ららぽーとに出店が決まり、会社として期待満々。ぽんぽんぽーーん
1年くらいは結構売り上げもよかったんですよね。
でもしだいに、集客がうまくいかず、店の雰囲気も最悪。
店長が荒んできて、ヤサグレた店になったのです。
会社は潰すか、もう少しやってみるかの判断を迫られてたんです。
まぁ、このままでは、先の売り上げが煮込めないので解散しかないのですが、、、
そんな時に、店舗統括していた僕が、その店の店長に自ら手を上げました。
当時web通販の集客もしていたのですが、顧客支店の方法ですごく成果をあげていたので
実店舗でも余裕と思い、僕が売り上げを上げなかったら閉店してくれと言いました。
実際は、リアル店舗の店長を経験したいという欲望がメインやったんですよねw
で、沈みつつある荒れた船の船長になったのです。
人生で初めて「店長~」とよばれて、悦に浸ってました。
1年間店長業を兼任し結果、前年の158%売り上げ上昇で、なんとか潰さずにお店は残留しました。
しかし、前半は初体験が多くて、失敗の連続。
今回はこの失敗の一部を紹介します。
ま、この失敗を知れば、同じ過ちを犯さないでしょう。
自分にとっても戒めですね。
【実例】
三井ららぽーと自体のお客さんにDMを送れるとの情報を聞いた。
こういうサービスがあるのに、周りの店舗は利用していないらしい。
三井も大々的に言ってないので、知らないようだ。
(お店の担当者に告知方法がないかと、毎日相談に行った結果ですが)
「これを使わない手はない!」
そう思い、早速三井に手続きをした。
ザックリなターゲットを絞れるようなので、
僕が指定したターゲットは、男性・既婚・35歳以上。
カー用品なので、35歳以上の男性メインなのです。
休日の家族連れ。嫁が買い物している間に来てほしい。
その日から、DMのコピーとデザインを考えます。
三井のデザインの決まりがあり、担当と何度かやりとり。
結構時間をかけて作りました。
メインコピーは、
クルマが好きなのに
家族には、わかってもらえない
アナタへ緊急報告!
続く文章
家族や友人から「このクルマかっこいい」って言われたいでしょ?
クルマが好きなのに理解してもらえない理由は、奥様の意見です。
「家族にとって便利じゃない」や、「わたし好みじゃない」等が、
当社で調べた、理解してもらえない結果です。
そんなあなたの望みと家族の望みをかなえるために、当店があります!
ヨメが好きな、キラキラ系を装飾しましょう!!!!
創業26年。日本で始めてクルマ部門(トヨタも含めた)で、スワロフスキー社に認可され
信頼も実績も魅力も満載で、全商品がオリジナルな、メーカーの直営店舗です。
で、オファーに
・500ポイント(店舗オリジナルポイント)
・ステッカー1枚無料
・店内どれでも1品10%オフ
決めたターゲットに約2000枚、郵送してくれたんです。
結果、3組来店
オファーの500ポイントは、お店オリジナルポイントなのですが、
3組とも、ららぽーとのポイントと勘違いしての来店。
購入者 0
反省点は、ターゲットがぶれていたこと。
三井の会員ということで鼻息が荒くなったけど、よくよく考えると
カー用品が好きかどうかもわからないし、どんな趣味嗜好かもわからない。
顧客リストの多さに惑わされた結果だと診断した。
この手のターゲットを見誤る結果は、これからも積み重ねていきます。
僕の場合、結果を見て微調整し続けて、やっと腹に落ちました。
ほんと、時間と労力がパーになった瞬間は、がっくり来ますね。
これがないように、ほんとにターゲットを絞ることは有効です。