ブログ
10.32019
実績紹介【成功編】開封後のクリック率97%

まずは、2018年5月に配信したメルマガの開封率とクリック率を見てもらいましょう。
19619人に到達したメール。3629人が開封。(開封率18.4%)
その中でクリックした人は、3523人(クリック率17.9%)
※開封後のクリック率97%
これ恐ろしい数字なのわかります?
参考に2018年の業界平均値
業種 | 開封率 | クリック率 |
---|---|---|
農業・食品サービス | 23.12% | 2.69% |
芸術・アーティスト | 26.03% | 2.66% |
スポーツ | 23.77% | 2.88% |
医療・ヘルスケア | 21.09% | 2.25% |
旅行・交通 | 20.03% | 2.00% |
美容 | 17.01% | 1.76% |
教育 | 21.80% | 2.48% |
保険 | 20.99% | 2.09% |
コンサルティング | 18.96% | 2.15% |
デイリーディスカウント・電子クーポン | 14.92% | 2.30% |
開封率は普通なんですが、クリック率が異常。異常に高い。
珍しくて、思わずプリントスクリーンしたのが残ってたので大公開!
まじで、これできる人世界にいてるの?級の出来事やと思うんですが。
ギネスがあれば乗るくらいの勢いやと思うんですが。
【実践】
内容は決算セールの告知と告知ページへのリンクです。
さて、どうしてここまでの率になったのかといいますと。
まえまえから盛り上がったメルマガを送ってたのがこの結果を産んだんです。
え?それだけ?
はい、
毎日のメルマガとラインのホーム投稿など、ユーザーとの接触がかなり多かったんです。やっぱり、これに勝るものはないです。
どれだけお客さんの近くにいてると感じてもらえるかが、web通販のキーポイントです。
【失敗編】
もちろんクリックする数が多いので、サイト自体の受け入れ態勢が追い付かない。
一般に言うサーバーダウン。これを味わいました。
分かりやすく言うと、お店の中に人が動けないくらいパンパンに居てます。
外には長蛇の列。
1人出ると、外の1人が入れるという図式なんです。
サーバーダウンは、並んでる人から見ての話で、中では買い物ができてるんですよ。
その店の大きさが広いか狭いかの話なんですが、
店を大きくすると、普段少ない客の時でも広いのでもったいないんです。
とまあ、アクセスあったらあっただけ、悩みがあるのです。